コロナウイルス対策は終わりが見えず、横浜市の少年野球チームはいつ活動再開できるか見通しが立ちません。でも、そんなときこそ「創意工夫」。インターネットも駆使して成長し続けよう!
1野球漫画
2素振り
自主トレと言えばコレ。
ストライクゾーンを9分割し、バットの芯で打ち抜くイメージで。スイング後は3秒ストップ。フラフラしちゃダメ。
これができるようになったら、「割れ」↓と「タイミング」を意識しよう。最低でも、1日に学年×10回は振ろう。
3シャドー
投球も打撃も基本動作はおんなじです。「割れ」と「体重移動」を身に付けましょう。
4もも上げ
足を速く!動きを俊敏に!!
いまは鈍足でも、地道にトレーニングを重ねれば平均レベルまでアップできます。
5ビジョン
打撃も守備も、白球を的確にとらえる目が命。動体視力を上げ、視野を広げましょう。昨夏の神奈川大会で横浜を打ち破った県立相模原高・佐相監督オススメののトレーニングを。
6股関節
股関節をしなやかに。怪我防止はもちろん、投球・打撃時のスムーズな体重移動、ギリギリの捕球を可能にする「もう一歩」にも繋がります。10種のトレーニングは家でできるものばかり。