初級編その2、計15問です。ネタ切れになり、チーム外の方は分かりようのない問題もあります。
が、勝負勘を研ぎ澄ませて当てましょう。
【3年生以下向け】
第21問★★
鶴ヶ峰ジャイアンツのルールで、正しいのはどれでしょうか?
A 練習の準備や後片付けは上級生が行い、人が足りなければ下級生も手伝う
B 打てそうな球が来たら、バットを思い切り振る
C グローブは最低週に1回は磨く
D カウントは3ボールノーストライク。次の球を振ってもよい。
第22問
ノーアウト3塁。あなたは3塁ランナーです。
バッターが内野にフェアフライを打ちました。さて、あなたはどうしますか?
A バッターがアウトになる前に、ホームへ走る。
B 3塁ベース上かベースの近くでフライをみる。
C 3塁とホームの真ん中で、フライを見る。
第23問
あなたはライトを守っています。ノーアウトランナーなしでショートにゴロがとびました。
あなたはどのように動くのがよいでしょうか。
A ランナーは1塁の次は2塁に向かうので、セカンドのバックアップにいく。
B 内野守備のバックアップのため、セカンドのすぐ近くで守りを手伝う。
C 1塁への送球をバックアップする
第24問
次のうち、ファールと判定されるのはどれでしょうか?
A フェアグランド内を転がってサード前で止まりました。
B ファールグランドを通って、1塁前でフェアグランドに入りました。
C ファールグランドを通って、1塁ベースの後ろでフェアグランドに入りました。
第25問
2アウトランナー3塁です。バッターが3塁にゴロを打ちました。このとき正しいプレーはどれでしょうか?
A 3塁ランナーは、サードがゴロをとってファーストに投げたら、すきを見てホームをねらう。
B サードは、ボールを取ったらすぐにホームへ投げる。
C サードランナーは、サードがどこに投げるか気にしないでホームへ向かった。
正解DBCCC
解説:第21問
準備や片づけは全員でします
打てそうでも、ボール球に手を出してはいけません
グローブは常にきれいに。汚れたら毎日でも磨きましょう。
打てそうなストライクはどんどん振りましょう
第26問
1アウトランナー3塁です。あなたは3塁ランナーです。バッターが打った打球は、サード正面への強いゴロでした。このときのプレーで正しいのはどれでしょうか。
A ホームと3塁の間にわざとはさまれて、バッターが進塁できるようにした。
B すぐに3塁に戻った。
C バッターが打つのと同時にホームへ全力で走った。
第27問
1アウトランナー1塁です。あなたは1塁ランナーです。バッターの打球がセカンドへライナーとなって飛んで行きました。このときのプレーで正しいのはどれでしょうか。
A こんなこともあろうかと、初めからリードをしていなかったので、そのまま1塁ベースの上にいた。
B 1塁に戻れる位置で打球をみていた。
C バッターが1塁に走ってくるので、2塁へ向かった。
第28問
2アウト2塁3塁です。あなたは3塁ランナーです。
バッターが外野にフライを打ちました。さて、どうしたらいいでしょうか?
A タッチアップをねらうため、ベースの上ですぐに走れる準備をしてまつ。
B すぐにホームにむかう。
C 外野がフライを落とすこともあるので、3塁とホームの間、やや3塁よりの位置で打球を見る。
第29問★★
監督の1番好きなプロ野球チームはどこでしょうか?
A 読売ジャイアンツ
B 阪神タイガース
C 広島カープ
D DeNAベイスターズ
E 大洋ホエールズ
第30問
あなたはライトの守備です。ノーアウトランナーなし、バッターがセカンドゴロを打ちました。
さて、どのように動くのがよいでしょうか。
A セカンドの守備位置に向かって走った
B セカンドの後ろのほうへ走った
C ファーストへ送球カバーに向かった
正解BBBEB
第31問
1アウトで、投手がゴロを取りました。次のうち、フォースプレーでアウトになるのはどれでしょうか。
A 満塁でホームへ送球
B 1塁3塁でホームへ送球
C 2塁3塁で3塁へ送球
第32問★★
次の鶴ジャンの指導者のうち、本宿中学校野球部のキャプテンだったのは誰でしょうか?
A 粟國代表
B 津島審判部長
C 福田コーチ
D 佐藤コーチ
E 佐野コーチ
第33問★
2ストライク。ピッチャーの投げた球をバッターはチップしてボールは後ろに飛びました。
ボールは、まずキャッチャーのプロテクターに当たり、そのあとキャッチャーは地面にボールがつく前にボールをキャッチしました。このときの判定はどうなるでしょうか。
A ファウルチップのキャッチでストライクとなり、バッターは三振となりアウトを宣告される
B バッターは三振であるが、振り逃げが認められる
C ファウルである
第34問★
キャッチャーからピッチャーへの返球が、打席に入っているバッターのバットに当たりボールが転々としました。
それをみた3塁ランナーはホームに入りました。さてどうでしょう。
A バッターは故意に当てたのではないので、インプレー。得点が認められた。
B バットに当たった時点で審判はタイムをかけて試合を止める。得点は認められない。
C わざとでなくても、バットに当たるのはバッターの不注意なので、守備妨害でバッターアウト。
第35問★★
2アウト満塁。バッターはショートゴロを打ちました。ちょうど2塁ランナーが走ってきたので、このランナーをアウトにしようとしたところ、ランナーが立ち止り2塁に戻りました。ショートはこれを追いかけてタッチアウトにしましたが、すでに3塁ランナーはホームを駆け抜けていました。この得点は認められるの?
A タッチアウトでも、この場合はフォースプレーで3塁ランナーのホームインは得点にならない。
B 2塁ランナーはタッチアウトであるので、3塁ランナーのホームインがタッチアウトよりも早ければ、得点は認められる。
C タッチアウトと3塁ランナーのホームインと、どちらが早かったか分からなかったので、ショートは2塁ランナーをタッチアウトにしたあと、3塁へボールを投げた。
正解AACAA
解説:第33問
正しいキャッチと認められるのはグローブ(ミット)または手で、地面に落ちる前につかむこと。
プロテクターに当たった場合は、グローブで直接キャッチしていませんので、ファールとなります。
第34問
バッターが狙って返球にバットを近づけた場合は反則になりますが、故意でなければそのままインプレーです。
第35問
フォースプレーでのアウトというのは、フォースの状態にあるランナーをアウトにすることです。
フォースの状態というというのは、次の塁に進塁しなければいけない状態のことです。
このランナーをアウトにするのがフォースアウトなので、タッチでもOK。そして3つ目のアウトがフォースアウトであれば、その前にホームインしていても得点になりません。
いかがでしたか?
我がチームの選手の正答率は現在集計中。近く発表します。