泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
Bチーム(4年生以下)の選手がじわじわ増え、紅白戦ができる人数になりました。
半数以上が2年生以下だから、まだ野球になりませんが嬉しいことです。
 
 
これまで、練習試合は基本的に全選手を出場させていましたが、今後は、対戦相手に特別ルールを認めていただけないと難しい。特別ルールとは「選手の出入り自由」「打者一巡でチェンジ(若葉ルール)」の二つです。
 
 
いったんベンチに下げた選手を再び出場させることができれば、守備を気にせずどんどん代打を出せます。
打者9人でチェンジなら、エラーと四球連発で延々守備が終わらない!ということがないから、一定の打席数を確保できます。
 
 
練習試合前、対戦相手の監督さんに「若葉ルール」を提案したら「そんなのあり!?」と驚かれたことがあります。ただ、快諾していただいたり、こちらより先に提案していただくケースが殆どで「低学年は勝敗より出場機会」という考えが浸透しているようです。
 
 
公式戦の起用法は一層悩ましい。先日の試合直前、近くにいたコーチに「下位打線はどうしましょう?」と相談したら「うーん、うーん」とうなるばかりでした。
 
 
優先すべきは実力か、学年か、両方の折衷案かはたまた…。折衷案で臨んだ試合の後、コーチ陣の意見は「実力を優先すべきだった」「いや、折衷案でよかった」「うーん、うーん」の三通り。あらためて起用法は「十人十色」と実感しました。

ページツリー

ページ最上部へ戻る