泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
泥スッキリ本舗 黒土専用洗剤 泥スッキリ303 (1.3kg) 130回分
地元・鶴ケ峰駅近くの松宮整形外科で、集団で肘検診を受けました。幸い、重大な問題はありませんでしたが「全く異常なし!」とはいきませんでした。 
 
参加したのは、上級生を中心に21人。問診と触診、エコー診断の結果、5人が「軽度異常」と判定されました。
3人が投手、1人は体が硬く、もう1人は体格の割に強い球を投げる。全員に、思い当たるフシがありました。
 
 
 
野球肘の主な要因は「投球数」「投球強度」「フォーム」「コンディション」「個体特性」の五つとされています。確実に防ぐ方法はありません。
 
整形外科の先生は、子どもたちに「肘の内側が痛くなったら、すぐ大人に言おう!」とアドバイスしていました。
「なんか変だなぁ」=即報告!を徹底させることが、肘痛予防・撲滅の第一歩のようです。
 
 
 
このほか、肩、肘、股関節、太もも裏(ハムストリング)の可動域(柔軟性)をチェックしていただきました。
全部位の柔軟性に問題がなかったのは、たったの5人。。
理学療法士の方に、各部位に効くストレッチ法も教わりました。これを地道に続けて可動域を広げることも、ケガ予防のため重要です。
 
 
故障を防ぐため、身近に信頼できる専門家にいていただきたい─。そう考え、地元にあり、スポーツ障害の知見が深く、利用者の評判も良い「松宮さん」に集団検診をお願いしました。唐突なお願いにもかかわらず、手厚く診察、指導していただきました。
 
野球少年のため、休日の貴重な時間を割いてくださった松宮整形外科横濱松宮整形外科リハビリテーションクリニックの皆さま、ありがとうございました。

ページツリー

ページ最上部へ戻る